トピックス

6年生体験学習

6年生社会科見学 東京都埋蔵文化財センター

6年生は、社会の授業で歴史を学習しています。学習の深まりを期待して、東京都立埋蔵文化財調査センターに社会科見学に行ってきました。

学校の近くの町田市をはじめ、稲城市・多摩市・八王子市にまたがる3000haもの広大な丘陵内には、約1000箇所もの遺跡が点在しているそうです。東京都埋蔵文化財センターの展示ホールには、そこで発掘された縄文土器などを展示しています。

展示ホールでは、実際に出土した土器も触ることができたり、実際にイノシシを採っていた穴と同じ大きさを再現したものにすっぽりと入ってみたりと、興味津々でした。特に今回、企画展として開催されている「多摩のなんで!?な出土品」という展示では、出土されたものの中で、専門家の方でも「なんで?」と思うような形の出土品について、その理由をそれぞれの発想で考え、シェアする企画が行われていました。謎のポーズの人(?)が書かれた土器、何に使うかわからない穴が沢山開いている器、自立しない土器・・・確かに「なんで?」と思うものが沢山ありました。探究のように答えの無い発想のシェアに、子どもたちも楽しみながら縄文時代の出土品に思いを馳せました。

体験コーナーでは、火おこしの道具を使ったり、出土した土器を復元する様子のパズルを楽しんだり、土器の模様付け体験をしたりと時間たっぷり楽しみました。特に、縄文時代の服装と見られるものを実際に着てみることができるコーナーでは、「先生ー!写真撮ってー!」と縄文ファッションショーが行われていました。

展示ホールに隣接する遺跡庭園「縄文の村」は、縄文時代の集落跡を保存する形で縄文時代の景観を体験することができます。

庭園では、竪穴住居が置かれていたり、実際に縄文時代に生えていた草花が生えていたりと、縄文の村が再現されています。「こんなところで寝たら、背中が痛くなっちゃうよ、マットレスが欲しい〜。」「縄文時代にはそんなの無いよ!」「この広さで4人の家なの?結構な豪邸だねえ。」と言いながら、竪穴住居の中に入りました。案内してくださった係の方に、「これは、何でできているんですか?」と積極的に質問する子もいました。竪穴住居の中で火を炊いてくださっていたところもあり、「こんな感じだったのかな〜。」と、焚き火をするような配置で座ってみた子もいました。

歴史の授業はどんどん進んでいきますが、先日、ある子が「先生、歴史の授業して感じたんだけど、習ったどのことも、もしなかったら、今の私たちはいないかもしれないよね。」と話してくれました。子どもたちなりに、それぞれにとっての、歴史を学ぶ意味を感じているのかもしれません。体験を通して、より歴史に興味をもつことができていれば良いなと思います。