トピックス

6年生体験学習

6年生 富士山自然体験学校2日目速報

2001
おはようございます。富士桜荘から見る富士山です。今日も天気に恵まれて、絶好の野外観察日和になりそうです。
2002
きれいな富士山を見ながら、2日目の朝会を行いました。校長先生から、この天気をいかして、充実した活動をしてきましょうとお話がありました。
2003
1日の活動にそなえて、しっかりと朝食をいただきます。
2004
朝食をいただいた後、バスにのって青木ヶ原樹海に移動。午前中お世話になるガイドさんに挨拶をして、見学開始です。
2005
2006
2007
まずは、ヘルメットをかぶって溶岩洞窟のコウモリ穴の見学です。溶岩の流れがつくった不思議な洞窟内はちょっとした冒険気分になります。
2008
2009
2010
コウモリ穴の見学後、1時間近くをかけて、青木ヶ原樹海をハイキングです。青木ヶ原溶岩流がつくった地形は、昨日見学した剣丸尾溶岩流のそれとは違うことがよくわかります。また、生態系の複雑なども説明をいただき、富士山の自然の雄大さを感じられる一幕となりました。
2030_2
2031
2032
2033
2034
2035
青木ヶ原樹海をぬけ、ガイドさんにお礼の挨拶をした後、グループごとに記念写真を撮りました。
2011_2
昼食は西湖近くの野鳥の森公園でお弁当をいただきました。午前中、長い時間歩いたので、美味しくたくさんいただくことができました。
2012
昼食後、午後の見学地「いやしの森根場」に到着。西湖の西側にあるこの地区は、昭和41年の台風災害により被害を受けた集落を復元した所です。
2013
ここでは、実際に被害を受けた方にお話を伺い、当時の様子や災害に対する心構についての学習をしています。
2015
また、復元した茅葺きの建物の中で、いろいろなクラフトづくりを行いました。これは、素焼きのフクロウに色づけをしています。
2016
こちらは、郷土の伝統工芸品である大石紬をつくるための繭を使って、動物の置物をつくっています。
2014
ここでは、いろいろな香木を使って、匂い袋をつくっている様子です。
2017
着物の歯切れを使って、フクロウのストラップづくりをしています。
2018
和紙をちぎって、思い思いに団扇に好きな模様をつくっています。
2019
クラフトづくりをした後は、自由に根場の中を見学しています。みんな、自分がつくった作品を大事そうに手に持っています。どんな作品ができたか、お土産に持ってかえりますので、楽しみにしていてください。
2020
富士桜荘の食事は、本当に豪華です。美味しい食事は、子どもたちの活動を充実させる一つの原動力となっています。
2021
2022
2023
富士山自然体験学校、2日目の活動を締めくくるのは、キャンプファイヤーです。各班ごとに披露するスタンツや全員で踊るダンスは、小学部6年生の仲間たちでつくる大切な思い出となります。
明日はいよいよ富士山自然体験学校最終日、富士山五合目で学習の総まとめを行います。