その他
授業風景
午前中の授業を幾つか紹介します。
1年生の教室からタンブリンと手拍子の音が聞こえてきました。中に入ってみると、黒板にバーコードのようなリズム普が貼られ、先生と一緒にそのリズムを手で打っています。「マグネットをつけたところはお休みです。」
リズム譜に次々とマグネットが貼られ、リズムがどんどん難しくなります。「みんなこれはできますか?」「できまーす!」子どもたちのやる気を引き出しながらリズム遊びが進行していました。
1年生音楽の授業風景です。
多目的教室では、先日研究授業を行った図工科の授業が行われていました。
友だちの絵を鑑賞し、良いところや気付いたことを見つける授業です。
4校時はこの図工の授業を引き継いで、学級担任が国語の授業を行いました。
図工の鑑賞で気付いたメモを元にして、「解説文を作ろう!」という授業です。
解説文の例文を幾つか紹介し、自分の気づきをより分かりやすく具体的に文章にまとめる学習です。本年度の研究テーマ「言語活動を通して考える力を育む」の取り組みとして教科同士のコラボレーションです。
ホールでは、1年生が先週に引き続き「日本舞踊体験」をしていました。
今日は、日本舞踊の「歩き」です。日本舞踊の歩きには、侍・娘・芸者・姫などさまざまな歩きがあるそうです。輪になって、男の歩きを練習しました。手と足が交互に出ないで一緒になってしまう「変な男歩き?」もたくさん見られました。
曲に合わせて歩き方が変わります。「すり足で歩いて下さい。」少し腰を落として、足だけで静かに歩きます。
授業を終えた子どもたちから「すっごく楽しかった!」という声が聞かれました。
子どもたちに日本舞踊の動きはとても新鮮な活動だったようです。