トピックス

5年生授業紹介

上手に気持をコントロールしよう。(つなぐ手 カウンセラーの先生による授業)

小学部には、毎週火曜日スクールカウンセラーとして、みんなの困ったことや心配事を聞いて下さる中里先生が来て下さっています。今回は、ドッチボールの大会のお話を例に、「気持ち」についてのお話をして下さいました。
 『ドッチボールの試合がありました。A君のチームは途中まで相手のチームに勝っていましたが、A君が失敗し、結局負けてしまいました。そのときのA君の気持ちを考えてみよう。』
 まず、子どもたちでA君の落ち込み度を数字に表してみました。100、0、50など人によってずいぶんと落ち込み度に差がありました。ただし、それは自然なこと。気持ちの大きさは人によって違うのです。例えば、A君がドッチボールをとても得意としていたならば、悔しい気持ちは大きくなり、楽しければいいやと思っていたならば、悔しい気持ちはそれほど大きくなりません。そんな中、どんな気持ちが考えられるか、いろいろな例を挙げてみました。


《嫌な気持ち》
・ぼくのせいで、負けてしまった。
 ・今度やってもきっとだめだろうな。
・今回も頑張ったのに、また負けてしまった。
・この前のサッカーも負けたんだよな。
《前向きな気持ち》
 ・次は勝てるかも。
 ・次、頑張ればいいさ。


どの気持ちも、子どもたちにとっては大事な気持ちです。お友だちとけんかをした時、何かうまくいかなかった時など、ネガティブな気持ちを抱いたままだと、ずっと気分が悪いままです。そうならないためにも、気持ちはできるだけ早く切り替えたいもの。そこで、落ち込んだり、嫌な気持ちを作り出すおじゃま虫をやっつける方法(かたな)を教えて下さいました。

か…確認しよう!
「絶対にそうだ!そうに違いない!」
それって本当? 思いこみじゃないかな? 自分の気持ちを確認しよう

た…助けになる考え方をしよう!
「大丈夫!」「次は頑張ろう!」「今度はうまくいくよ。」 など
自分を励ます言葉を考えよう。

な…何て言うかな?
お家の人、友達、先生 など
他の人は何て言うかな? 客観的に考えて見よう。

これから先、子どもたちが生きていく中には思い通りに行かないこと、失敗することなどたくさんあります。その際に、大切なのは『気持ちのコントロールを自分でできるようにする』ことです。つまり「切り替える力、落ち込んでも回復する力」を身につけることです。それらの力は、きっと子どもたちの人生を力強く支えてくれます。お互いに支え合いながら、みんなで前向きな気持ちで生活していくことができればと思います。