相模女子大学日本学国際研究所
ページ内目次
所長挨拶
相模女子大学日本学国際研究所 所長 山田 純
研究所長の山田と申します。「日本学」と冠しておりましても、これは日本の魅力を見つけて世界に発信する何かを考えるものではありません。というのはこの場合、その発想の起点が日本中心の視座に立ってしまっているためです。
ここでは日本を中心に置く立場で発想しません。世界が日本を見るのと同じように、世界の立場に成りかわって日本を見ることを意味します。世界が日本を見るのと同じように世界の側に立って日本を見てみよう、ということです。すると、世界の側に立って、というときにどうしても成りかわることのできない残余の部分を発見することになるでしょう。世界と重ねて一体化できなかった凸凹部分です。その発見をもって見出される「日本」を素描することを目指します。その部分は、世界の側が日本学を試みるときにどうしても分析しきれない部分と重なるからです。その発見と分析こそ、世界の日本学に寄与することができる本研究所の使命と考えております。
とはいえ、これは個人の規模での研究では完遂できません。同じように学際的に集合した研究者グループで試みたとしても、その一隅を照らすのみで終わるでしょう。もしも通常では組織しきれないアトランダムな研究分野の総合を達成できるのであれば、あるいは実効的な研究となるかもしれません。そのランダムな研究者たちを擁するのが本学の強みです。本学は文化・社会といった大きな研究分野に包摂される、およそ想像上に数え上げることのできるほとんど全ての研究分野をカバーできる研究者が揃っています。つまり、先述の実効的な研究を可能とする環境はすでに整っているのです。あとは、その研究開始への第一歩を置くための頑丈な土台さえあればスタートを切れるでしょう。その土台として相模女子大学日本学国際研究所は発足いたしました。世界の側に立った視点で見つめ、日本の立場に立っていては見えない日本を見つける、そうした本研究所の成果にどうぞご期待ください。
研究所長の山田と申します。「日本学」と冠しておりましても、これは日本の魅力を見つけて世界に発信する何かを考えるものではありません。というのはこの場合、その発想の起点が日本中心の視座に立ってしまっているためです。
ここでは日本を中心に置く立場で発想しません。世界が日本を見るのと同じように、世界の立場に成りかわって日本を見ることを意味します。世界が日本を見るのと同じように世界の側に立って日本を見てみよう、ということです。すると、世界の側に立って、というときにどうしても成りかわることのできない残余の部分を発見することになるでしょう。世界と重ねて一体化できなかった凸凹部分です。その発見をもって見出される「日本」を素描することを目指します。その部分は、世界の側が日本学を試みるときにどうしても分析しきれない部分と重なるからです。その発見と分析こそ、世界の日本学に寄与することができる本研究所の使命と考えております。
とはいえ、これは個人の規模での研究では完遂できません。同じように学際的に集合した研究者グループで試みたとしても、その一隅を照らすのみで終わるでしょう。もしも通常では組織しきれないアトランダムな研究分野の総合を達成できるのであれば、あるいは実効的な研究となるかもしれません。そのランダムな研究者たちを擁するのが本学の強みです。本学は文化・社会といった大きな研究分野に包摂される、およそ想像上に数え上げることのできるほとんど全ての研究分野をカバーできる研究者が揃っています。つまり、先述の実効的な研究を可能とする環境はすでに整っているのです。あとは、その研究開始への第一歩を置くための頑丈な土台さえあればスタートを切れるでしょう。その土台として相模女子大学日本学国際研究所は発足いたしました。世界の側に立った視点で見つめ、日本の立場に立っていては見えない日本を見つける、そうした本研究所の成果にどうぞご期待ください。
開設趣旨
大学の社会的意義は高度専門教育・研究・社会貢献の3つです。研究においては、本学では教員が専門領域を深く追究する研究をしていますが、個別の研究領域に留まらず、本学の教員の横の「つながり」をこれまで以上に有効に活用しながら、研究領域の拡充と研究活動の活性化を図り、その成果を積極的に国内外に発信することも重要です。その拠点として、2024年に相模女子大学日本学国際研究所を設置します。
国内外では、伝統芸能、芸術、食習慣や食品、自然や地域と共生しようとする世界観、そしてアニメやマンガなどに代表される日本の文化が広く深く世界で受け入れられています。また、多角的に日本を対象とした「日本学」研究が国際的に活発に推進されており、コロンビア大学の中世日本研究所や、ソウル大学日本研究所、北京大学の現代日本研究センター、台湾の日本研究院などの研究機関が世界中で整備されています。
一方、本学には人文科学系・社会科学系・自然科学系の学部・学科があることから教員の研究領域が多岐にわたっており、幅広い研究が豊富に蓄積されています。つまり、「日本」という多面的な対象について、さまざまに異なる観点から研究する能力が備わっている(人材が存在している)ということです。規模の大きくない大学なので、研究者(教員)が集いやすく、そのために研究成果を出しやすい環境だといえます。
本学のこのような特性を活かしながら「日本」を海外からの視点を交えて見つめることで、日本研究の新たな意義を見つけることができます。また同時に、研究成果を地域から世界へと意欲的に発信することによって、本学が注力してきた社会貢献活動にも寄与できると考えます。
現在、国際的に注目されている「日本学」に関する研究領域の拡充と研究活動の活性化を図ることは重要であることから、その核となる研究所を設置します。相模女子大学日本学国際研究所は、本学の研究活動にさらなる刺激を与えることになり、本研究所の研究成果を世界にあまねく発信することによって社会に貢献します。
国内外では、伝統芸能、芸術、食習慣や食品、自然や地域と共生しようとする世界観、そしてアニメやマンガなどに代表される日本の文化が広く深く世界で受け入れられています。また、多角的に日本を対象とした「日本学」研究が国際的に活発に推進されており、コロンビア大学の中世日本研究所や、ソウル大学日本研究所、北京大学の現代日本研究センター、台湾の日本研究院などの研究機関が世界中で整備されています。
一方、本学には人文科学系・社会科学系・自然科学系の学部・学科があることから教員の研究領域が多岐にわたっており、幅広い研究が豊富に蓄積されています。つまり、「日本」という多面的な対象について、さまざまに異なる観点から研究する能力が備わっている(人材が存在している)ということです。規模の大きくない大学なので、研究者(教員)が集いやすく、そのために研究成果を出しやすい環境だといえます。
本学のこのような特性を活かしながら「日本」を海外からの視点を交えて見つめることで、日本研究の新たな意義を見つけることができます。また同時に、研究成果を地域から世界へと意欲的に発信することによって、本学が注力してきた社会貢献活動にも寄与できると考えます。
現在、国際的に注目されている「日本学」に関する研究領域の拡充と研究活動の活性化を図ることは重要であることから、その核となる研究所を設置します。相模女子大学日本学国際研究所は、本学の研究活動にさらなる刺激を与えることになり、本研究所の研究成果を世界にあまねく発信することによって社会に貢献します。
日本学国際研究所のミッション
- 本学における日本の文化・社会を軸とした国際的な研究を推進する
- 本学を拠点として日本の文化・社会の国際的な理解を促進する
推進する事業
- 日本学に関する研究・調査
- 国内外の日本学研究者との学術的交流の推進
- 日本学研究の成果の公表
- 研究会・講演会・講座等の開催
- その他研究所の目的達成に必要な事項
客員研究員・研究員
所長
山田 純 学芸学部日本語日本文学科教授
副所長
宮本 節子 学芸学部英語文化コミュニケーション学科教授
客員研究員
ピーター・J・マクミラン(Peter J MacMillan) 相模女子大学客員教授
アンドレアス・レーゲルスベルガー(Andreas Regelsberger) トリーア大学 第二学部(FBⅡ)日本学科教授
マーレン・アニカ・エーラス(Maren Annika Ehlers) ノースカロライナ大学シャーロット校 史学科准教授
アンドレアス・レーゲルスベルガー(Andreas Regelsberger) トリーア大学 第二学部(FBⅡ)日本学科教授
マーレン・アニカ・エーラス(Maren Annika Ehlers) ノースカロライナ大学シャーロット校 史学科准教授
これまでに実施した事業
- 2024年11月10日:紀伊國屋書店新宿本店アカデミック・ラウンジにてシリーズイベント「相模女子大学日本学国際研究所と学ぶ・知る・考える」vol.2を開催しました
- 2024年9月29日:紀伊國屋書店新宿本店アカデミック・ラウンジにてシリーズイベント「相模女子大学日本学国際研究所と学ぶ・知る・考える」vol.1を開催しました
- 2024年4月13日:松竹株式会社との共催にて河合雪之丞氏登壇の特別講座を開催しました
- 2024年3月21日:海外大学の研究者が来訪されました
- 2024年2月7日:田畑学長、中林準備室長ほか本学関係者が相模原市役所を訪問しました
- 2023年12月23日:松竹株式会社との共催にて片岡亀蔵氏登壇の特別講座を開催しました
- 2023年12月9日:相模女子大学日本学国際研究所開設準備講演会を開催しました
問い合わせ先
相模女子大学日本学国際研究所事務局
[mail]siijs(アットマーク)mail2.sagami-wu.ac.jp
[mail]siijs(アットマーク)mail2.sagami-wu.ac.jp