【社会起業研究科】白河桃子特任教授担当講義「ダイバーシティと社会変革」オンライン公開講義のお知らせ
2025年4月2日
社会起業研究科では、白河桃子特任教授が担当する講義「ダイバーシティと社会変革」を開催いたします。本講義は4月10日から6月5日までの全7回で実施されます。
多様な社会起業の実践者を講師としてお招きし、さまざまな社会課題に挑む彼らの経験や取り組みについて学びます。課題設定から社会的インパクトの設計、経営・運営などをお話しいただき、講義の後にディスカッションを行う双方向の授業形式を取り入れます。多様な参加者の皆様をお待ちしております。
参加費は無料となっております。この機会に、社会起業に興味のある方や社会変革に貢献したいと考える皆様と共に学び、成長しませんか?
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
多様な社会起業の実践者を講師としてお招きし、さまざまな社会課題に挑む彼らの経験や取り組みについて学びます。課題設定から社会的インパクトの設計、経営・運営などをお話しいただき、講義の後にディスカッションを行う双方向の授業形式を取り入れます。多様な参加者の皆様をお待ちしております。
参加費は無料となっております。この機会に、社会起業に興味のある方や社会変革に貢献したいと考える皆様と共に学び、成長しませんか?
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
講義概要
- 社会変革の実務家をゲスト講師として招聘
- 課題設定への思い、社会的インパクトの設計、経営・運営について学ぶ
- ブレイクアウトルームによるオンラインディスカッションなど、双方向授業を実施
オンライン公開講義「ダイバーシティと社会変革」スケジュール
開催日 | 担当講師 | 講座内容 | |
第1回 | 4月10日 |
白河 桃子 | 「ダイバーシティ、ジェンダー平等の視点から」 |
第2回 | 4月17日 | 平川 理恵 | 「日本の教育改革のツボ」 |
第3回 | 4月24日 |
渡辺 由美子 | 「少子化と子どもの貧困」 |
第4回 | 5月1日 | 石倉 秀明 | 「職場や学校でのジェンダーギャップ」 |
第5回 | 5月15日 | 中村ホールデン梨華 | 「炎上から知る市民の声」 |
第6回 | 5月29日 | 福田 和子 | 「性と生殖に関する健康と権利 〜自分らしい人生を歩むために欠かせない!SRHRを知ろう〜」 |
第7回 | 6月5日 | 白河 桃子 | 「ステレオタイプとアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」 |
第1回 4月10日(木曜日)/ 第7回 6月5日(木曜日)19:00~20:45
「ダイバーシティ、ジェンダー平等の視点から」
「ステレオタイプとアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」
<講師> 白河 桃子
東京生まれ、私立雙葉学園、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。
中央大学ビジネススクール戦略経営研究科専門職学位課程修了(MBA取得)。
住友商事、リーマンブラザーズなどを経て執筆活動に入る。
2008年中央大学教授山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、婚活ブームの火付け役に。
内閣府男女局「男女共同参画会議専門調査会」専門委員、内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員などを務める。
働き方改革、女性活躍、ジェンダー、ダイバーシティ経営などをテーマとする講演、テレビ出演多数。
東京生まれ、私立雙葉学園、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。
中央大学ビジネススクール戦略経営研究科専門職学位課程修了(MBA取得)。
住友商事、リーマンブラザーズなどを経て執筆活動に入る。
2008年中央大学教授山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、婚活ブームの火付け役に。
内閣府男女局「男女共同参画会議専門調査会」専門委員、内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員などを務める。
働き方改革、女性活躍、ジェンダー、ダイバーシティ経営などをテーマとする講演、テレビ出演多数。
第2回 4月17日(木曜日)19:00~20:45
「日本の教育改革のツボ」
<講師> 平川 理恵
京都市生まれ。同志社大学卒業後、1991年(株)リクルートに入社。企業派遣により1998年南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。1999年留学仲介会社を起業。10年間黒字経営を果たす。2010年全国で女性初の公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。2015年横浜市立中川西中学校校長。2018年より広島県教育委員会教育長に就任。年間予算1580億円、26000人の教職員のマネジメントを行う。その間、文部科学省中央教育審議会委員、内閣官房教育再生実行会議有識者、経済産業省産業構造審議会委員なども務める。現在は女子教育の再定義を行うべく大阪の学校法人金蘭会学園の改革を行なっている。またボランティアで、(一財)教育支援グローバル基金(Beyond Tomorrow)理事(児童養護施設などで育った生徒の支援)、(社)3.11震災遺児孤児文化スポーツ支援機構理事(東日本大震災の遺児孤児のための留学支援)も務めている。
著書『クリエイティブな校長になろう』(教育開発研究所)、『あなたの子どもが自立した大人になるために』(世界文化社)、『女性部下をうまく動かす上司力』(日本能率協会)
Voicy:『平川理恵の教育・子育てのツボラジオ』https://voicy.jp/channel/304823
京都市生まれ。同志社大学卒業後、1991年(株)リクルートに入社。企業派遣により1998年南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。1999年留学仲介会社を起業。10年間黒字経営を果たす。2010年全国で女性初の公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。2015年横浜市立中川西中学校校長。2018年より広島県教育委員会教育長に就任。年間予算1580億円、26000人の教職員のマネジメントを行う。その間、文部科学省中央教育審議会委員、内閣官房教育再生実行会議有識者、経済産業省産業構造審議会委員なども務める。現在は女子教育の再定義を行うべく大阪の学校法人金蘭会学園の改革を行なっている。またボランティアで、(一財)教育支援グローバル基金(Beyond Tomorrow)理事(児童養護施設などで育った生徒の支援)、(社)3.11震災遺児孤児文化スポーツ支援機構理事(東日本大震災の遺児孤児のための留学支援)も務めている。
著書『クリエイティブな校長になろう』(教育開発研究所)、『あなたの子どもが自立した大人になるために』(世界文化社)、『女性部下をうまく動かす上司力』(日本能率協会)
Voicy:『平川理恵の教育・子育てのツボラジオ』https://voicy.jp/channel/304823
第3回 4月24日(木曜日)19:00~20:45
「少子化と子どもの貧困」
<講師> 渡辺 由美子
千葉大学卒。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。
配偶者の転勤に伴いイギリスに移住、「社会全体で子どもを育てる」を体験。
2007年任意団体「キッズドア」立ち上げ
2009年認証を受けNPO法人となり、学習支援や居場所運営に加え、2020年より新型コロナ感染症の影響を受けた困窮子育て家庭への支援開始。
著書に『子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~』(水曜社)。
内閣府 子供の貧困対策に関する有識者会議 構成員。
千葉大学卒。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。
配偶者の転勤に伴いイギリスに移住、「社会全体で子どもを育てる」を体験。
2007年任意団体「キッズドア」立ち上げ
2009年認証を受けNPO法人となり、学習支援や居場所運営に加え、2020年より新型コロナ感染症の影響を受けた困窮子育て家庭への支援開始。
著書に『子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~』(水曜社)。
内閣府 子供の貧困対策に関する有識者会議 構成員。
第4回 5月1日(木曜日)19:00~20:45
「職場や学校でのジェンダーギャップ」
<講師> 石倉 秀明
2024年2月に山田進太郎D&I財団のCOOに就任。STEM分野でのジェンダーギャップ解消を目的とした財団の事業拡大と運営体制の強化を担い、ダイバーシティ&インクルージョンの推進に尽力している。
また、財団COO就任前は、従業員900名以上が創業期から全員がフルリモートワークで働く会社キャスター株式会社の取締役CROとして東証グロース市場上場を経験。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程に在籍し、柔軟な働き方や職場や進路選択のジェンダーギャップの実証研究も行う。
2024年2月に山田進太郎D&I財団のCOOに就任。STEM分野でのジェンダーギャップ解消を目的とした財団の事業拡大と運営体制の強化を担い、ダイバーシティ&インクルージョンの推進に尽力している。
また、財団COO就任前は、従業員900名以上が創業期から全員がフルリモートワークで働く会社キャスター株式会社の取締役CROとして東証グロース市場上場を経験。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程に在籍し、柔軟な働き方や職場や進路選択のジェンダーギャップの実証研究も行う。
第5回 5月15日(木曜日) 19:00~20:45
「炎上から知る市民の声」
<講師> 中村ホールデン梨華
日本企業で広告コンサルタントを経て、イギリス大学院に留学。
SNSで広告炎上チェッカー(@EnjoCheck))として活動し、広告業界に市民の声を届けることで、企業のリスク管理を行う。
英国Campaign誌主催「Inspiring Women Awards」激励賞を外国人として初めて受賞。
活動歴
•国内外の大学や企業で広告倫理の講演
•日英で炎上広告代案作成ワークショップ開催
•国内外の広告100本以上を分析
https://www.ad-lamp.com/
日本企業で広告コンサルタントを経て、イギリス大学院に留学。
SNSで広告炎上チェッカー(@EnjoCheck))として活動し、広告業界に市民の声を届けることで、企業のリスク管理を行う。
英国Campaign誌主催「Inspiring Women Awards」激励賞を外国人として初めて受賞。
活動歴
•国内外の大学や企業で広告倫理の講演
•日英で炎上広告代案作成ワークショップ開催
•国内外の広告100本以上を分析
https://www.ad-lamp.com/
第6回 5月29日(木曜日)19:00~20:45
「性と生殖に関する健康と権利
〜自分らしい人生を歩むために欠かせない!SRHRを知ろう〜」
<講師> 福田 和子
大学時代、スウェーデンへの留学中に日本での避妊法の選択肢や性教育の不足を痛感。
帰国後SRHR実現を目指す「#なんでないのプロジェクト」を開始。
2021年スウェーデンヨーテボリ大学大学院公衆衛生修士号取得の後、国連人口基金ルワンダ事務所に勤務。
現在は東京を拠点に、SRHR、ジェンダー平等を軸として執筆、講演、政策提言などを行う。
『国際セクシュアリティ教育ガイダンス【改訂版】』 (明石書店、2020)
大学時代、スウェーデンへの留学中に日本での避妊法の選択肢や性教育の不足を痛感。
帰国後SRHR実現を目指す「#なんでないのプロジェクト」を開始。
2021年スウェーデンヨーテボリ大学大学院公衆衛生修士号取得の後、国連人口基金ルワンダ事務所に勤務。
現在は東京を拠点に、SRHR、ジェンダー平等を軸として執筆、講演、政策提言などを行う。
『国際セクシュアリティ教育ガイダンス【改訂版】』 (明石書店、2020)
申込方法
【オンライン授業】
WEB会議システム「Zoom」を活用したオンライン配信します。
専用申し込みフォームよりお申込み下さい。
お申込みいただいた後、ZoomアクセスのURLをお送りします。
申込フォーム
https://forms.gle/5YqrshSsDSdbcdVXA
お問い合わせ
[mail]gsse-info(アットマーク)googlegroups.com
WEB会議システム「Zoom」を活用したオンライン配信します。
専用申し込みフォームよりお申込み下さい。
お申込みいただいた後、ZoomアクセスのURLをお送りします。
申込フォーム
https://forms.gle/5YqrshSsDSdbcdVXA
お問い合わせ
[mail]gsse-info(アットマーク)googlegroups.com
[社会起業研究科]