グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  学校法人相模女子大学 >  広報活動 >  メディア掲載情報

メディア掲載情報


ページ内目次


2025年4月

4月25日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版)■掲載日/4月24日
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」と題した講演を4月12日、ユニコムプラザさがみはらで行い、約100人が来場した旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース:江戸の娯楽に夢中
[大学・短大]

4月24日
■媒体/NIKKEI COMPASS ■掲載日/3月7日
■媒体/逗子葉山経済新聞 ■掲載日/3月7日
■媒体/オートタイムズ ■掲載日/3月7日
■媒体/KanagawaDays ■掲載日/3月7日
■媒体/Yahoo!news ■掲載日/3月9日

■内容
角田千枝教授が特別研究員を務める日産自動車「交通安全未来創造ラボ」にて研究した「横断歩道×服装色のドライバーからの見え方の違い」を基に、「横断歩道の重要性を学ぶ新コンテンツ」メタバース空間の追加と「交通安全ファッションショー」での開催の様子が紹介されました。
■関連リンク
PR TIMES:横断歩道上の服装色に関する視認性評価研究成果を発表
Response:テーマは「交通安全×オシャレ」…日産、メタバースで交通安全を学ぶ新コンテンツ公開
[大学・短大]

4月23日
■媒体/朝日新聞 ■掲載日/4月12日
■内容
本学中学部1年生25人が医療・介護用ベッド会社が開発した「中学生向け睡眠教育教材」を使用した授業を受けている様子や授業を担当した教諭と生徒のコメントが掲載されました。[中学部]

4月18日
■媒体/朝日新聞デジタル ■掲載日/4月14日
■媒体/朝日新聞朝刊 ■掲載日/4月14日
■内容
市民桜まつりで、相模女子大の復興支援学生ボランティア委員会の学生が大船渡市の銘菓「甘ほたて」200個を販売。4年生の学生が「地元企業を応援し、大船渡のPRもしたかった」と活動の様子が掲載されました。
■関連リンク
朝日新聞デジタル:きっかけは「宇宙の縁」山林火災の大船渡を相模原が官民あげて支援
[大学・短大]

4月11日
■媒体/神奈川新聞  ■掲載日/4月10日
■媒体/読売新聞朝刊(神奈川版) ■掲載日/4月10日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版) ■掲載日/4月3日
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」をテーマに講演される旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース(さがみはら南区版):江戸時代のメディア学ぶ
神奈川新聞:江戸時代の出版題材、相模原で12日講演会 蔦屋重三郎関わった小説紹介も
[大学・短大]
■媒体/TBSテレビ ■掲載日/4月10日
■内容
相模女子大学の卒業式にてTBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の番組サプライズイベントが行われ、当日の様子が放映されました。
■関連リンク
TBSテレビ:ニンゲン観察バラエティ モニタリング
[大学・短大]

4月9日
■媒体/KBS京都ラジオ ■掲載日/3月18日
■内容
ピーター・J・マクミラン客員教授が2025年3月までパートナーとして出演していたKBSラジオ「さらピン!キョウト」に、相模女子大学日本学国際研究所の山田純所長がゲスト出演しました。
■関連リンク
https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/sara/
[大学・短大]

4月7日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/3月30日
■内容
各企業が社員向け番組制作等女性活躍推進に向けて取組を行っていることについて白河桃子大学院特任教授(社会起業研究科)のコメントが掲載されました。
■関連リンク
https://www.yomiuri.co.jp/life/20250329-OYT1T50110/
[大学院]

4月2日
■媒体/NHK教育番組(Eテレ) ■掲載日/4月7日
■内容
インクルーシブ生涯学習プログラム「さがみはら学ぶ楽しみ発見プログラム」で
日戸由刈教授、武部正明准教授(人間心理学科)と共にプログラムの運営をされている当事者の方が、
NHK教育番組「フクチッチ(61)自閉スペクトラム症 前編」に出演されます。
■関連リンク
インクルーシブ生涯学習プログラム
https://www.sagami-wu.ac.jp/longlife/inclusive/
NHK教育番組「ハートネットTV」
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/61P364PJQJ/

[大学・短大]


ページの先頭へ戻る