メディア情報学科
マンガ、アニメやゲームなどを「創る」「研究する」ことを通して、情報化する社会のなかで、どのような立場にあっても、
多様なメディアと主体的にかかわり、自己と他者に対して誠実に生きていける女性を育みます。
多様なメディアと主体的にかかわり、自己と他者に対して誠実に生きていける女性を育みます。
メディア情報学科オリジナルサイト
4年間でどう学ぶ?
1年次
制作系と研究系の科目を相互に学ぶ
制作系科目ではコンピュータに関する基礎知識など、アウトプットするための知識と技術を修得します。研究系科目ではメディアに関する知識を蓄え、広い視野を身に付けます。
2年次
学びを深めつつ資格取得もめざす
制作系科目ではイメージやアイデアの具現化をめざします。研究系科目では文化・社会・情報を理解し、分析・考察する力を付けます。各種資格課程も並行して受講できます。
3年次
ゼミナールで専門分野を深く学ぶ
必修科目として少人数の「ゼミナールⅠ」「ゼミナールⅡ」を設置。興味のある分野のゼミに所属して専門分野について学びを深めます。同時に、次年度の卒業研究・卒業制作に備えます。
4年次
情報化社会のなかに専門性を見出す
幅広く学び、多岐にわたる選択肢のなかから選んだ専門分野について学び得たことを、卒業研究・卒業制作という形にして発表します。学芸員をめざす場合は「博物館実習」があります。
学科紹介MOVIE・模擬授業MOVIE
学びのキーワード
資格・教員免許状
情報処理や知的財産に関する資格、学芸員、司書、司書教諭、学校司書、高等学校教諭一種免許状(情報)を取得できます。
授業の例
情報科教育法Ⅰ※教職課程/情報科教育法Ⅱ※教職課程/図書館情報技術論※司書課程
アーカイブ・展示
ゲームやアニメなどのメディアアートに関してアーカイブ(保存)や展示の手法を学びます。
授業の例
空間プレゼンテーション論※学芸員課程/アーカイブ論※学芸員課程
動画
動画サイト、テレビ番組のコンテンツ、CMの映像制作などについて学べます。
授業の例
動画編集基礎/ビジュアルエフェクト演習/広告制作演習
ゲーム
ゲームの歴史やメディアとの関係、実際のコンテンツ制作などについて学べます。
授業の例
ゲームメディア論/ゲームメディア演習/ゲーム制作演習
アニメーション
アニメ制作の基礎と、アニメの歴史や研究方法を学ぶことができます。
授業の例
アニメーション史/アニメーション論/アニメーション技法
マンガ
普段何気なく読んでいるマンガについて研究することができます。
授業の例
マンガ史/マンガ論/マンガ制作Ⅱ
Webデザイン
プログラミングとデザインを学び、利用者に情報が伝わりやすいWebサイトを制作します。
授業の例
Webデザイン基礎/Webデザイン応用/Webデザイン実践
メディアとコミュニケーション
テレビからSNSまで、身の回りのメディアや情報、コミュニケーションを研究します。
授業の例
サブカルチャーとメディア/コミュニケーション論/情報環境論
メディア情報学科の特色
メディア情報学科はコース制ではなく、制作する知識とスキルを身に付ける制作系科目と、知識を深め分析していく研究系科目の両方を学ぶことができます。それは、相互の学びを体験することにより、幅広く、深みのあるものになるからです。学芸員課程、教職課程、司書課程に関しても、制作・研究の学修と並行して資格取得が行えるようになっています。これらの過程を経て、ゼミナールおよび卒業研究で自身の専門分野について深く学び、考えていきます。
2025年度 カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。
〇…研究系科目 ◉…制作系科目
科目ナンバリング
カリキュラムツリー
*下記は、2020年度入学生より適用のカリキュラムツリーに関する説明です。
メディア情報学科では、メディアの研究を志向する学生にも、制作を志向する学生にも、より充実した教育を行うために、科目群を基本的に人文・社会・情報の三分野に編成し、さらにそれを総合して実践的に課題解決の演習を行う総合科目を設け、基礎・基幹・展開・総合・完成の五段階を立てて、科目の体系化を図っています。
合わせて、研究・制作の別を科目ごとに明示し、双方の領域を横断的に履修することを促しています。研究系科目と制作系科目を連携させることにより、どちらを志向する学生にとっても、視野を深めることができるという相乗効果を持ちます。
学生は、3年次でゼミナールを選択し、卒業制作もしくは卒業研究で4年間の学修の集大成を行います。また、メディア情報学科では、高等学校教諭一種免許状(情報)の取得に対応する科目群、学芸員資格の取得に対応する科目群を置いています。
誌上授業体験
メディア文化演習 Ⅰ
「メディア文化演習Ⅰ」は、メディア調査・分析するスキルを身に付ける科目です。学生のみなさんには、マンガやアニメなどのポピュラー文化に関わるトピックを取り上げ、新聞のデータベースを活用して過去の記事を調査し、その内容や時代ごとの変遷を分析してもらっています。
私は「初音ミク」に関する記事について調べたのですが、「表記ゆれ」には悩まされました。はじめは「VOCALOID」をキーワードにして調べたのですが、思った以上に記事が見つからず焦りました。そこで「初音ミク」をキーワードに変更したのですが、実は「ボーカロイド」「ボカロ」など、記事によってさまざまな表記が使われていたんです。だから「VOCALOID」だけでは見つかる記事が少なかった。
気になるトピックについての記事をうまく見つけ出すにも“コツ”がいりますよね。たとえば韓国のアイドルについて調べてくれた学生もいましたが、「K-POP」といった言葉だけで調べるとここ十数年の記事しか見つからないけれど、「韓流」などのキーワードで探すとそれ以前にも話題になっていたことが見えてくる。言葉としては入れ替わっていても、流れとしてはつながっているわけです。試行錯誤するなかでそうした発見がある。その面白さに気づいてもらうのも授業の狙いです。
発表では見つかった記事の増減をグラフにしました。「初音ミク」がいつ頃から世間から注目を集め始めたのかといったことが一目瞭然に見えてきたのが面白かったです。
世間で話題になり始めた時期を把握したうえでその前後の記事を読んでみると、同じものについて扱っているのに評価がガラリと変わっていたりする。ちゃんと調べると見えてくることがある。その手応えを感じてもらえると嬉しいです。
メディアからの情報をそのまま素直に受け止めるのではなく、「時代とともに評価は変化する」という視点が身に付きました。きちんと調べて、分析して、明確な結果へつなげる力は、社会へ出たときにきっと役立つと思っています。
岩下 朋世教授
専門:マンガ研究、ポピュラー研究、表象文化論
杉山さん 4年
在学生メッセージ
動画や音楽、Webデザイン……、制作することが楽しい!
メディア情報学科 4年 小川さん
高校時代から動画制作が趣味。メディア系の技術を身に付けながら、歴史や文化も広く学ぶにはこの学科がぴったりだと思いました。入学してみると予想通り!ミュージカルの歴史を学んでミュージカル映画を観たり、自分が出かけた旅をもとにWebサイトをつくったり。「サウンドデザイン」の授業でCMに合わせた曲をつくるのも楽しいですよ。今はプログラミングの学びを生かし、ゼミでオリジナルなアプリ制作に取り組んでいます。将来はIT関係か、システムエンジニアか……。AI技術関連の今後にも注目中。そんなさまざまな情報分野でのものづくりに携わっていきたいです。
(履修登録時の科目名)
2年次春学期の時間割
メディア系専門科目も始まって、面白さが増した頃です。「3DCG基礎」では3次元の立体イラストをつくりました。「芸能文化論」では昔の映画などを鑑賞。K-POPが好きで韓国語も履修しました。
学科の学びのおすすめスポット
マルチメディアルーム
15台のコンピュータや3Dプリンタなどがあり、授業以外の空いている時間には、学科の学生は自由に使えます。課題に取り組むときに活用しています。
マルチメディアルーム
15台のコンピュータや3Dプリンタなどがあり、授業以外の空いている時間には、学科の学生は自由に使えます。課題に取り組むときに活用しています。
音楽制作のフリーソフトを使って、オリジナルの曲を制作。映像に合わせて作曲する課題では、曲の構成や長さもポイントになります。
バンド活動はずっと続けていて、大学ではライトミュージッククラブでギターとボーカルを担当しています。相生祭でもみんなで、日頃の練習成果を披露しました。
内定を決めた先輩の4年間
学びのなかから見つかった本当にやりたい仕事
内定先:株式会社第一コンピュータサービス
中川さん 4年(取材当時)
「Webデザイン基礎」などの授業でプログラミングに興味を抱き、IT業界のなかでも社会インフラに関わる仕事に就きたいと思うようになりました。内定先では学科で学んだプログラミング技術などを生かし、多くの人々に便利で幸せな生活を届けたいです。
中川さん 4年(取材当時)
「Webデザイン基礎」などの授業でプログラミングに興味を抱き、IT業界のなかでも社会インフラに関わる仕事に就きたいと思うようになりました。内定先では学科で学んだプログラミング技術などを生かし、多くの人々に便利で幸せな生活を届けたいです。
1年次
コロナ禍での入学で大学生活はオンラインの授業からスタート。けれどメディア情報学科だけあってオンラインへの対応は早く、順調に学べました。
2年次
できるだけ履修し学びも順調でしたが、人と接する機会が少なかったので、アルバイト先での接客でコミュニケーションの取り方をたくさん教えてもらいました。
3年次
「ビジネス実務マナー検定2級」の資格を取得。夏休み頃から業界研究を始め、年明けから早期選考を開始している企業を何社か受けました。
4年次
就職支援課から面接の練習や履歴書の書き方などの指導をしてもらいながら企業の説明会に参加、4月下旬に志望していた企業から内定をいただきました。
取得可能な免許・資格など
高等学校教諭一種免許状(情報)※1
学芸員※2
上級情報処理士
情報処理士
ビジネス実務士
ウェブデザイン実務士
社会福祉主事(任用資格)
※1 教職課程を履修するに当たり、教員免許状取得にふさわしい一定の基礎学力が求められます
※2 学芸員は、博物館・美術館などの施設において、資料の収集・保管・展示・調査研究などに従事する専門的職員で、「博物館法」に定められた国家資格です。動物園や水族館にも学芸員が勤務しています
※3 教職課程の履修が必要です
※2 学芸員は、博物館・美術館などの施設において、資料の収集・保管・展示・調査研究などに従事する専門的職員で、「博物館法」に定められた国家資格です。動物園や水族館にも学芸員が勤務しています
※3 教職課程の履修が必要です
授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能)
ITパスポート試験
インターネット検定
(.com Master)
(.com Master)
CGクリエイター検定
CGエンジニア検定
DTP検定
マルチメディア検定
ビジネス著作権検定®
知的財産管理技能検定
Webデザイナー検定
色彩検定®
個人情報保護実務検定
ビジネス実務マナー検定
情報セキュリティマネジメント試験
就職情報
本学科生は、多数がシステムエンジニア(SE)として就職するほか、情報通信、映像、広告、金融、サービスなど、幅広い業種の総合職、事務職、営業職として活躍。大学院進学者もいます。
2024年5月1日現在
どんな職業・業種をめざせる?
ITコーディネーター、Webデザイナー・プロデューサー、雑誌などの編集者・DTPデザイナー、映像制作・編集、ゲーム企画・開発、広告代理店・グラフィックデザイナー、企業・自治体のプレス・広報職、SE・プログラマー、モバイル通信エンジニア、学芸員、高校教諭(情報)、司書、大学院進学
近年の主な就職先
- 三井住友トラスト・システム&サービス
- 旭情報サービス
- 東計電算
- アイネット
- キーウェアソリューションズ
- コモタ
- 富士通東邦ネットワークテクノロジー
- システナ
- デジタル・インフォメーション・テクノロジー
- ドコモ・テクノロジ
- シンポー情報システム
- トラストネットワーク
- E&W
- 博報堂プロダクツ
- リンベル
- マイナビ
- 日本赤十字社
- 横浜信用金庫
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- ノジマ ほか
関連リンク
-
アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー