子ども教育学科
小学校教諭・特別支援学校教諭・幼稚園教諭・保育士からの複数免許・資格取得に加え、司書教諭の資格などが取得可能。
子どもを深く理解し、社会のニーズに応える指導者となるためのカリキュラムを組んでいます。
子どもを深く理解し、社会のニーズに応える指導者となるためのカリキュラムを組んでいます。
4年間でどう学ぶ?
1年次
子ども教育を基礎から学ぶ
「教育の原理」などの基礎理論、「特別支援教育」などの子ども理解、そして「音楽表現活動」などの基礎技能を学びます。専門教育科目の必修科目はすべてクラス担任制となっています。
2年次
次年度の実習に備える実習インターンシップ
実習に関する領域が始まります。「教育インターンシップ」では併設の幼稚部と小学部で実習インターンシップを行い、2年次の最後には、次年度の実習のための実習資格審査を受けます。
3年次
就職対策科目や実習で知識と経験値を得る
少人数制のゼミで専門知識を修得するほか、就職対策の「子ども教育特別演習」の科目群が加わります。小学校・幼稚園・特別支援学校、あるいは保育所と福祉施設での実習も行います。
4年次
試験対策と卒業研究
指導教員のもとで卒業研究に取り組みます。同時に、卒業後に就く職業で必要とされる資格取得をめざし、教員採用試験や保育士試験、公務員試験などの試験勉強を並行して行います。
学科紹介MOVIE・模擬授業MOVIE
学びのキーワード
免許・資格
幼稚園・小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、保育士資格などが取得可能です。
授業の例
保育者論/教育内容(理科)/知的障害児の生理・病理
少人数制
専門課程は少人数によるクラス制。教員がきめ細やかに指導します。
授業の例
子ども教育ゼミナールⅠ・Ⅱ/卒業研究Ⅰ・Ⅱ/音楽Ⅰ〜Ⅳ
子育て支援
講義、ゼミナール、ボランティア活動を通じて子育てのあり方とその支援について広く学びます。大学に附設する「子育て支援センター」での活動は、子ども教育学科の授業にも活用されています。
授業の例
子育て支援実践研究/生涯発達心理学
子どものいるキャンパス
併設の幼稚部(認定こども園)、小学部の子どもたちとインターンシップなどを通じて触れ合えます。総合学園である本学のキャンパスでは、幼稚園児、小学生、中学生、高校生も学んでいます。
授業の例
教育インターンシップ(小学校)/教育インターンシップ(幼稚園)
教員
教育現場での豊富な経験をもつ教師陣。海外の教育の実態に詳しい先生方もいます。
授業の例
子どもの理解と援助/教育内容(各科目)/社会的養護Ⅱ(内容)/ICT教育実践研究/子育て支援の心理学
自然を生かした学び
自然豊かで広大なキャンパスには200種類以上もの植物があります。子どもの遊びや教材を考える材料の宝庫です。
授業の例
保育内容指導法(環境)/教育内容(生活)/乳児保育Ⅱ
笑顔でつながる
演習科目など、グループワークをはじめとする仲間と一緒に楽しく学べる、少人数制の科目が多くあります。多様な活動を通じてコミュニケーション力を身に付けた本学科生はいつも笑顔です!
授業の例
体育科指導法/教育コミュニケーション
“楽”習
子どもが楽しく学べるオリジナル教材の開発や、身体を動かしながら表現することの楽しさを体験するなど、子どもが興味・関心に沿って主体的に楽しく学ぶ方法を考える授業です。
授業の例
“楽”習教材研究(理系)/“楽”習活動研究(表現系)/実践遊び学
子ども教育学科の特色
子ども教育学科は、小学校・特別支援学校・幼稚園・保育所を含む児童福祉諸施設での教育・保育を担える人材を育成します。適正な理念に裏打ちされた、教育・保育の現場で通用する専門知識や技能を修得するとともに、社会の形成者・保護者となるために必要な知識や教養、そして教育・保育活動に必要なコミュニケーション能力も身に付けていきます。講義で学んだ知識と実践で身に付けた技術を、実習など教育・保育の現場での経験と関連させながら、子どもへの理解を徐々に深めていきます。
2025年度 カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。
◉…資格必修科目 〇…資格選択科目
科目ナンバリング
カリキュラムツリー
*下記は、2019年度入学生より適用のカリキュラムツリーに関する説明です。
カリキュラムツリーの縦軸は降順で学年及び学期を示し、横軸は子ども教育学科のカリキュラム上の領域を示している。それは、
- 免許・資格の取得のために必要な科目
- 教育実習・保育実習関連科目
- 学科独自に設定されている研究能力を育成する科目と就職対策に関連する科目
免許・資格の取得のために必要な科目の領域は多岐にわたる。本学科では小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格を取得することが可能である。教員職員免許法および児童福祉法に則った、それぞれの免許・資格取得のために修得が必要な科目が区別して示されている。中には二つ以上の免許・資格に共通した科目もあり、区分に渡って横長に示されている。学生は初年度から、複数の免許・資格取得のための共通科目を履修し、基礎的な知識と技能を身に付けながら自身の適性と動機を確認し、3年次以降の実習への準備をしていく。
また、実習に関する領域は2年次から始まる。幼稚園・小学校が併設されているのは本学の特色である。本学科では、「教育インターンシップ」という学科独自科目によって、併設の幼稚園と小学校で実習インターンシップを行い、次年度以降の実習に向けての準備を進める。2年次の最後には、実習資格審査において、実習生としての最低限の知識や心構えを身に付けているか審査される。審査に合格した者は、3年次以降には、教員免許取得のために小学校・幼稚園での実習を行い、保育士資格取得のために、保育所と福祉施設での実習を行っていく。
卒業研究の準備は、初年度から始まる。研究能力を育成する科目として「クラス」と呼ばれる単位である「基礎教育講座」と「子ども教育基礎演習」において、2年次までに子ども教育学における関心領域を定め、研究を営む基礎能力を身に付ける。3年次以降は、「ゼミ」に所属し、担当教員の指導のもと卒業研究を進めていく。2015年度から、就職対策の学科独自科目として、3年次以降に「子ども教育特別演習」の科目群が加わった。職業人としての一般常識修得と就職試験対策を主眼としている。
誌上授業体験
子ども教育ゼミナールⅠ
3年次から学生それぞれ卒業研究に向けて、自分の関心があるクラスを選ぶのが「子ども教育ゼミナール」。私のゼミでは、子どもと音楽が大きなテーマです。子どもたちは音楽の時間だけでなく、積み木や遊具の音や、誰かが発した声などさまざまな音の表現を楽しんでいます。そんななかから一人ひとりが興味分野を見つけて研究します。
昔から子どもと関わるのが好きでしたし、音楽も好き。けれど、小さい頃から打ち上げ花火などの音が苦手で、子どもにとってのイヤな音に興味をもって調べています。それと同時に、みんなでいろいろな楽器を演奏するのも楽しいです。
自分たちでも楽しんでみることが、将来子どもたちと楽しく過ごすことにつながるんです。童謡の弾き歌いに関する論文を扱うときにはみんなで歌ったり、小学生向けの譜面で合奏したり。先行研究論文を読むことと、子ども心に帰って遊ぶことの両輪ですね。
授業の合奏でははじめてビブラフォンを演奏しました。ミュージックベルなど、実際の保育現場で使いそうな楽器にも触れられました。それに、幼稚園での実習に行った際は外の遊具を叩いて遊ぶ子どもたちもいて、子どもの音表現というゼミでの学びにつながると感じるシーンが多かったです。
子どもと音の関係ってとても奥が深いんですよ。日常でどういう音に触れ、何を感じ、どんな自発的表現をしているか、研究すべきテーマはさまざまです。ここでの学びを4年次の「卒業研究」につなげ、卒業後は自分自身の課題意識を子どもたちの教育にしっかりと生かせる保育者になってもらえればと思います。
渡邊 佐恵子専任講師
専門:音楽学、音楽教育学
前田さん 4年
在学生メッセージ
3年次に教員採用試験合格 この経験を還元したい
子ども教育学科 4年 和田さん
学科の先生方は一方通行ではなく、学生が主体的に学べるような授業をしてくださいます。そのおかげで「やってみよう」の力が身に付いたと感じています。わからないこともすぐに質問でき、先生方と対話しやすい雰囲気は、学びへの意欲を高めてくれました。横浜市小学校教員採用試験の大学3年生チャレンジ推薦特別選考に合格し、同級生より1年早く卒業後の進路が決まりましたが、試験前には先生はもちろん、一緒に受験する1つ上の先輩たちが親身になってサポートしてくださいました。私もこの経験を生かし、教員採用試験に臨む3年生や同級生を全力で支えたいと思っています。
(履修登録時の科目名)
2年次春学期の時間割
1限から5限まで授業で埋まっている日もあり課題をこなすのが大変なこともありましたが、3年次に教員採用試験を受験したいという目標があったのでつねに前向きな気持ちで取り組めました。
学科の学びのおすすめスポット
グループレッスン室
防音設備が完備されたグループレッスン室です。ピアノ未経験者でも、先生の指導や自主レッスンで上達できるので心配ありません。
グループレッスン室
防音設備が完備されたグループレッスン室です。ピアノ未経験者でも、先生の指導や自主レッスンで上達できるので心配ありません。
採用試験前日、先輩たちに向けて応援メッセージを書きました。学年の垣根を越えたチームワークもこの学科の素敵な一面だと思います。
子ども教育学科の友人たちと。
みんなとても仲が良く、お互いに学び合い、高め合え、私にとってすごく大切な仲間です。
みんなとても仲が良く、お互いに学び合い、高め合え、私にとってすごく大切な仲間です。
内定を決めた先輩の4年間
子どもの頃から夢だった小学校の先生に
内定先:相模原市 小学校教諭
板垣さん 4年(取材当時)
小学校3年の担任の先生が大好きで、それ以来ずっと小学校教諭になるのが夢でした。
この学科ではすべての学びが将来に必要なことばかり。先生方の熱意あるご指導は決して忘れられません。これからは、子どもたちとともに成長していけることが楽しみです。
板垣さん 4年(取材当時)
小学校3年の担任の先生が大好きで、それ以来ずっと小学校教諭になるのが夢でした。
この学科ではすべての学びが将来に必要なことばかり。先生方の熱意あるご指導は決して忘れられません。これからは、子どもたちとともに成長していけることが楽しみです。
1年次
小学校教諭と特別支援学校教諭の免許取得をめざして教職課程へ。コロナ禍での約1か月間の休講中は、教育委員会に問い合わせて地元小学校の特別支援学級で介助員を務めました。
2年次
模擬授業、小学部での学内インターンシップなどの実践的な学びが印象的。教職センターにも通いました。視野を広げるため、アルバイトにも力を入れました。
3年次
緊張して臨んだ教育実習でしたが、心優しい子どもたちのおかげで幸せな経験に。ボランティアや塾講師のアルバイトなど、小学生と関わる機会の多かった年です。
4年次
特別支援学校で教育実習。採用試験対策では教職センターの指導を受けながら、毎日、面接と模擬授業の準備に励みました。9月末に採用が決定。夢がかないました!
取得可能な免許・資格など
小学校教諭一種免許状※1 ※2
幼稚園教諭一種免許状※1
特別支援学校教諭一種免許状※1
保育士資格※1
情報処理士
社会福祉主事(任用資格)
※1 教職課程および保育士養成課程を履修するに当たり、教員免許状・資格取得にふさわしい一定の基礎学力が求められます
※2 小学校教諭免許状取得予定者は、「複数教員免許制度」を利用して他学科の授業を履修することで、国語・英語・家庭の中学校教諭二種免許状の取得をめざすことが可能です。「複数教員免許制度」を利用するには、資格審査に合格することが必要です
※3 教職課程の履修が必要です
※2 小学校教諭免許状取得予定者は、「複数教員免許制度」を利用して他学科の授業を履修することで、国語・英語・家庭の中学校教諭二種免許状の取得をめざすことが可能です。「複数教員免許制度」を利用するには、資格審査に合格することが必要です
※3 教職課程の履修が必要です
授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能)
ビジネス実務マナー検定
就職情報
責任ある職務に必要な知識と技能を身に付け、基盤となる理念について深く学んだ本学科生たちは、自ら考えて行動できる教育者・保育者として羽ばたいています。
2024年5月1日現在
どんな職業・業種をめざせる?
小学校教諭、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、保育所保育士、施設保育士(児童養護施設、障がい児入所施設)、子ども関連企業
近年の主な就職先
- 相模原市教育委員会(教員)
- 神奈川県教育委員会(教員)
- 横浜市教育委員会(教員)
- 川崎市教育委員会(教員)
- 東京都教育委員会(教員)
- 山梨県教育委員会(教員)
- 新潟県教育委員会(教員)
- 長崎県教育委員会(教員)
- 相模原市(保育士)
- 藤沢市(保育士)
- 小田原市(保育士)(幼稚園教諭)
- 世田谷区(保育士)
- 海老名市(保育士)
- 茅ヶ崎市(保育士)
- 品川区(保育士)
- 小山町(保育士)
- 認定こども園 相模女子大学 幼稚部
- 成光福祉会 成光学園
- ユー・エス・ジェイ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
- ベストブライダル ほか
入試情報(総合型選抜)
関連リンク
-
アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー